【高野山真言宗成田山真如院(羽幌本院・札幌分院)】札幌・羽幌での十三参り・水子供養など

札幌・羽幌での十三参り・水子供養【高野山真言宗成田山真如院(羽幌本院・札幌分院)】公式サイト

  • トップページ
  • ニュース
  • 真言宗と弘法大師空海について
  • お言葉
  • 真如院の歴史
  • 真如院について
  • 住職について
  • 行事
  • お経
  • 節分厄払い法要
  • 朝寺の会
  • 俳句会
  • 永代供養
  • 永代供養
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
永代供養
心の療養院でのカウンセリング
年忌表・四十九日表
住職行事予定表
お経
成田山真如院公式YouTubeチャンネル
虚空蔵菩薩求聞持行回想及び社会で実践した臨床事例記録~求聞持行回想、瞑想分析、五つの臨床事例、不動護摩修行回想他の記録|著者 高山 誓英|定価2,000円(税別)|成田山真如院住職「高山誓英」初となる著書「虚空蔵菩薩求聞持行回想及び社会で実践した臨床事例記録」が出版されました。僧侶としての修行とスピリチュアケア学、臨床瞑想法理論と実践、様々な社会的な臨床事例から気付いた回想記録を一冊の本にまとめました。

お言葉|【高野山真言宗成田山真如院(羽幌本院・札幌分院)】札幌・羽幌での十三参り・水子供養など お言葉|【高野山真言宗成田山真如院(羽幌本院・札幌分院)】札幌・羽幌での十三参り・水子供養など

2001年からしたためている、住職のお言葉です。 タイトルをクリックすると、内容をご覧頂けます。

〈更新日:2002年09月10日〉

 8月28日、当寺院「秋の大祭」に落語会の大御所、上方落語協会の会長でもある 桂 春団治師匠をお招きし、古典落語をご披露いただいた。 大御所であるだけに、まさかこんな田舎まで…

〈更新日:2002年08月24日〉

 お盆期間中にこんなことがあった。 「お金」にめっぽう執着が強いじいさんの所へお参りに行った時の話である。 そのじいさんは、多少足が悪く歩行に支障をきたしているが、生活…

〈更新日:2002年08月07日〉

 お盆を迎え、丁度一年の中間に差し掛かった季節となった。 お盆は、国をあげての民族行事であるだけに、国中に大移動がおきる。 ここ田舎にも多くの帰省者があり、お陰で田舎に…

〈更新日:2002年05月22日〉

私が若い頃、王子製紙株式会社江別工場に勤務した経験がある。 今、その頃のことを思い出す時、何かしら恥ずかしい思いがするのと同時に、夢大きく、エネルギッシュな若者の「志」が浮か…

〈更新日:2002年04月17日〉

 先日、朝のラジオ番組で、「ドラえもん」への質問コーナーがあった。 大山信代さんが回答者なのだが、小学校低学年の子供達がユニークな質問をして回答者を困らせていた。 『ドラえ…

〈更新日:2002年04月09日〉

 4月、全国各地で入社式、入学式が行われた。 新しい年度の始まりは、とても新鮮で気持ちが良い。 3月に卒業と同時に押し出された若者は、新天地で新生活を迎えていることだろう。…

〈更新日:2002年02月25日〉

先日、檀家の方がお寺に飛び込んで来た。 「和尚さん!! さっきラジオを聞いていたらこう言っていた」 「監獄に収監されている囚人達には、全員が共通して仏壇を持っていないことに気付…

〈更新日:2001年12月17日〉

 仏具は、どんな意味をもっているか知らない人が多いのではないかと思う。 仏具は、密教寺院において、とりわけ種類と量が多い。 しかし、他の仏教宗派、特に浄土真宗の寺院には少ない。…

〈更新日:2001年12月17日〉

 「足るを知る」とは、「知足(ちそく)」と書く。 この意味を簡単に言うと、自分の心の容量(キャパシティ)を知ることだ。 心の容量を知ること「知足」は、別の言葉では「集諦(…

〈更新日:2001年12月17日〉

 先般の読売新聞「オンライン」というコラム欄に、貧者を救済のために一生を捧げた、有名なマザーテレサ女史について書かれていた。 それは「1997年、マザーテレサ女史が87歳で…

前のページへ 次のページへ
Copyright (C) 2011 高野山真言宗成田山真如院