札幌・羽幌で瞑想、修行、厄払い(不動明王)、十三参り(虚空蔵菩薩)、水子供養(地蔵菩薩)の祈祷ができカウンセリング(心の相談)ができます。
高野山真言宗成田山真如院は、北海道北部日本海側に位置する羽幌町に本院、北海道の中心札幌市清田区平岡に札幌分院を持つお寺です。成田山真如院本院・札幌分院では、瞑想、修行、護摩祈祷及び厄払い、大般若祈祷及び厄払い、十三参り祈祷、水子精霊供養、ペット精霊供養、檀家のご先祖精霊供養、永代精霊供養、永代納骨等ができるお寺です。

■臨床瞑想
臨床瞑想について紹介を致します。臨床瞑想は、瞑想をされる一人々が持ち寄る様々な心理的、社会的な諸問題について先ず問題の根源となります心理的、スピリチュアルな要因の心理分析を行います。
そして、心理分析した内容に沿って相応しい瞑想手法を選択して瞑想指導を行います。
瞑想指導によって持ち寄られた心理的、社会的諸問題に対しては、真正面から向き合い課題の解決に向け心理的にサポートします。
最近、来談されている多くのクライエントの中には、心理的、社会的不安や社会的な不適合障害例えば、対人恐怖症などのような対人、社会的コミュニケーション不安の症状を持つ方を多く目にします。
このような症状をお持ちの方は、予め来談者と対面面接の方法により心理診断を行い、心理診断の内容に沿って相応しい臨床瞑想手法を探します。
臨床瞑想は、1度や2度程度の瞑想では、課題解決には向いません。少なくとも週一度〜二度程度の臨床瞑想を少なくとも数ヶ月程度継続して行い、自分の瞑想スタイルを獲得しながら徐々に自己の心の問題への心理的な解決に可能となります。
根気よく続けることで健康な心の状態への回復へし繋がって行きます。
尚、事前の心理診断の為のカウンセリングは、1回のみ5千円、毎回の瞑想は、約1時間程度要しますが、これには1回300円を必要とします。
■通常瞑想
心の中に特別問題を生じていなく、仕事や生活の中で瞑想を取り入れながら生活する為に瞑想を行いたいと考えておらりる方は、上記内容のような事前診断は行いません。
ご都合の良い時間に合わせて来寺し瞑想を行ってください。
必要で有れば住職が瞑想指導を行います。
この場合は、1時間300円を要します。
■日程について
これまでは土曜日、午前9時頃から一斉に行っていたのですが、皆さんそれぞれ都合がバラバラである為、日にちが分散してしまいました。
その為、瞑想を申し込まれる方々の都合とお寺や私の都合に合わせて適宜に日程を決定し行っております。ただ、人数が多くなってきましたので、後日その時点で変更する可能性があることをお伝えしておきます。

本尊不動明王護摩は、毎月、定例28日に焚き祈祷します。普段の厄払いは、大般若祈祷により行います。厄払い、交通安全、家内安全、病気平癒、身体堅固、各々事業社、商店の商売繁盛や事業繁栄、大漁祈願、五穀豊穣、合格祈願、良縁祈願、安産祈願等の祈祷を上記の修法により行います。
料金
- 1回のみ祈祷料 5千円
- 3日間継続祈祷料 1万円
- 1週間継続祈祷料 3万円
- 1ヶ月継続祈祷料 5万円
毎年2月5日羽幌町本院、2月11日札幌分院では「節分厄払い」、「各々個人の当年星供養祈祷」、「豆まき」大法要を行います。当日は、大勢の人が参拝され一人ひとり御加持を受け、厄除け豆をまきます。
節分厄払い法要について詳しくはこちらへ。
料金
- 金札による節分厄払い祈願料 3千円/1人と豆まき
- 白札による節分厄払い祈願料 1千2百円/1人
- 木札による節分厄払い祈願料 4千円/1人と豆まき
- 中木札による節分厄払い祈願料 7千円/1人と豆まき
- 大木札による節分厄払い祈願料は 1万2千円/1人と豆まき
数え年十三歳の子供が、1枚の紙に1文字を書いて脇本尊虚空蔵菩薩に奉納し、護摩の力と大般若祈祷によって学力増進、学業成就、高校、大学等の合格祈願そして子供の健康と成長を同伴家族と共に祈願します。毎年6月13日近辺の日曜日には「虚空蔵菩薩十三参り併せて文字供養、福徳金運」の法要を行います。虚空蔵菩薩には、「福徳成就」、「金運成就」のご利益もあります。これらの御祈願は、十三参りとは別のお札又は、お守りにてご祈祷いたします。
料金
早世した水子の霊を供養し地蔵菩薩に救済してもらいます。そして母体の健康、家族安泰、心に生じた傷や悲嘆に対してカウンセリング治療を行います。毎年9月第三日曜日には、ご先祖供養、永代供養、水子供養等の秋彼岸供養法要のお参りを行います。
料金
「うつ障害」、「心の悩み」他などの精神的な悩み、心配事などの心の相談を受けカウンセリング治療ができるようになっております。住職は、「スピリチュアル・ケア・ワーカー」カウンセリング認定資格を有し併せて「臨床宗教師」、「心の相談員」認定資格を有しております。この為、ガンや難病等に悩む方々やご家族に対して心理臨床相談が出来るようになっております。
詳しくはこちらのページをご覧下さい。
相談料金
当山では、檀家を有しております。加えて寒さや雪の心配がいらない室内納骨堂を有しております。この為、檀家さんへのご先祖参り、永代供養、永代納骨などを行っております。また、当山檀家になりたい方々をお引き受けできるようにしております。
当山公式ページでは、真言宗、お祖師様弘法大師空海、羽幌町本院ニュース、札幌分院ニュース、成田山真如院について、成田山真如院の歴史及び住職高山誓英の経歴、催し物紹介、カウンセリング室特別コーナー、メール等による相談窓口などを設けております。また、四十九日期日計算表を設けてありますのでご利用ください。
●成田山真如院本院連絡先:0164-62-2379
●札幌分院連絡先:011-886-3773
●メールアドレス(本院・札幌分院共通):info@naritasan.org